Balestra-学生ローンnet

Balestra-学生ローンnetとは?

Balestra-学生ローンnetでは、人気の学生ローンのご紹介や、各会社の詳細情報など、みなさんが知りたがる情報を掲載していく予定です。
ネット上で評判の学生ローン比較や、口コミ情報、各種キャンペーンなど、盛りだくさんの情報をお届けしてまいりたいと思います。
特にはじめての方で学生ローンの仕組みが全く分からないという方には、お役に立てるコンテンツを立ち上げていきたいと思っています。
乞うご期待下さい!!

最初に覚えること

学生ローンでお金を借りるにあたり、金利と返済方法はしっかりと把握するようにしましょう。
毎月の返済日もそれぞれの利用者ごとに違います。
友達は毎月25日だから、自分も25日だろうと安易に考えると、意図しない延滞となってしまう可能性がありますので注意して下さい。

Point!
毎月の返済日をしっかりと把握する事の重要性
基本、学生ローンは顧客管理をコンピューターで行っており、支払いが遅れた場合に発送される督促状は、ある一定の期間を滞納しないと郵送されません。
これが良いか悪いかは別として、毎月延滞しながらも、督促状発送条件を満たさない状態で返済するサイクルが繰り返されますと、毎月知らず知らず延滞となってしまい、通常の利息よりも高い利息を支払わなければなります。(遅延損害金)
これを1年、2年繰り返してしまうと、とんでもない損をしますので、毎月の返済日をしっかりと把握する事を心がけましょう。

一度借りたら借りっぱなしもよくありません。
3~4ヶ月に一度は、残高照会の電話を入れる事をお奨めします。
たまに電話をする事により、思わぬ得をする場合や、注意事項などのアナウンスがある場合があります。
3~4ヶ月に一度電話するくらいは決して苦でなありませんので、なるべく実践するようにして下さい。

会社選びはどこに着目すべきか?

最初に迷うのが会社選びです。
2chなどの評判を参考にされる方も多いかと思います。
ですが、2chなどの掲示板は人の悪口を言う事が趣味の人たちが集まる場なので(そうでない人はゴメンナサイ)、あまりアテにはできません。
やはり、その会社のホームページをじっくりと眺め、お客様にわかりやすい説明がきちんとされているかどうかなど、しっかりとチェックされる事をお奨めします。

金利表示の見方
学生ローンのホームページを見ると、金利表示が次のようになっているケースがほとんどです。

表示例
実質年率15.0%~18.0%

この場合、新規借り入れはどの利率が適用されるのでしょうか?
どうしても安い方の15.0%に目がいきますが、期待を裏切るようで心苦しいのですが18.0%の方になります。
では、下の安い利率は何なの?と思う人も多いでしょう。
これは、利用実績や友達を紹介したなどして、金利引き下げの条件にマッチした人が受けられるものです。

一つ誤解のないように付け加えますが、こうした表示方法は違法でもなんでもなく、どこの会社でも普通に採用する表示方法です。
みなさんに覚えておいてほしい事は、こういった表示の場合は、必ず高い方の金利になるという事です。